| 
   第23回物理教育研究大会   2006年(平成18年)8月5日(土)〜8月6日(日)  | 
 
「2006年度日本物理教育学会年会・第23回物理教育研究大会」
テーマ「21世紀が求める科学教育」
 
日 時 2006年             8月5日(土)9:00−20:00
                     8月6日(日)9:00−16:20
会 場 仙台市戦災復興記念館(〒980-0804 仙台市青葉区大町2−12−1)
 
2006年8月5日(土)
9:00                     受付
9:30−9:40          開会式 司会:志摩茂郎(5階会議室)
          実行委員長挨拶 井口泰孝東北支部長
          会長挨拶    有山正孝会長
9:40−11:00       特別講演 司会:小野寺恭一(5階会議室)
                    江刺正喜(東北大学大学院工学研究科教授)
                     「半導体微細加工技術中心に作られるマイクロシステム」
11:00-12:00       大塚賞受賞式・記念講演 授与・司会:有山正孝会長(5階会議室)
          斉藤吉彦(大阪市立科学館 学芸員)
12:00-13:00        昼食
ポスターセッション(4階第1会議室)
13:00-14:00    講演 「広島に投下された爆弾」
          中根良平(仁科記念財団理事) 仁科雄一郎(東北大学名誉教授)
14:10-16:00   全体会「学習指導要領−物理課程の問題点」
          
座長:井上 清  佐藤昌孝
銭谷眞美(文部科学省初等中等教育局長)
文屋 優(宮城県石巻高等学校) 
16:10-17:30  原著講演T(5階会議室・4階第2会議室 2会場並列)
司会:5階 北海道支部 中野善明(北薬大)
4階 新潟支部         
坂井章(新潟県立中条工業高校)
18:00-20:00   懇親会(仙台エクセルホテル東急)
             司会:笹野義博 我妻規義
             挨拶 実行委員長 井口泰孝東北支部長
                  
祝辞 文部科学省 銭谷眞美初等中等教育局長 
             乾杯 霜田光一前会長
 
 
2006年8月6日(日)
9:00−10:40  原著講演U(5階会議室・4階第2会議室 2会場並列)
司会:5階 近畿支部 筒井和章(大阪教育大附属天王寺高校)
4階 東京地域 大山光晴(千葉県教委)
10:50-12:15  分科会(5階会議室・4階第2会議室 2会場並列) 
                   T「物理実験の実践事例紹介及び問題点や課題」 座長:加藤徳善 渡辺智和
         U「中・高・大の連携」 座長:八木一正 堀込智之
13:00-14:45  シンポジウム(5階会議室)
                    「サイエンス・リテラシー/コモンセンスの物理とスペシャリストへの物理」
          パネリスト    藤井 黎(前仙台市長)
竹鼻 純(ミヤギテレビキャスター)
北村正晴(東北大学名誉教授)
コーディネーター  井口泰孝 
15:00-16:00    全体会(分科会報告)司会:志摩茂郎(5階会議室)
16:10          閉会(5階会議室)
              挨拶 佐藤昌孝東北支部副支部長