日本物理教育学会 2005年度第3回 理事会・記録
全林野会館603室 2006/1/14 15:00〜
出席:霜田,高橋,増子,大山,平山,岸沢,伊東,桑原,勝浦,志摩,波田野,
細田,井上,中野,柿沼,鈴木
欠席:北村,赤羽,山本,兵頭
1.前回議事録(案)の承認
字句修正の上承認された。
2.第23回研究大会について
志摩理事より準備状況について報告があった。
日時 2006年8月5日(土)9:00〜20:00
6日(日)9:00〜16:40
会場 仙台市戦災復興会館
980-0804 仙台市青葉区大町2−12−1
大会テーマ「21世紀が求める科学教育」
特別講演:「半導体微細加工技中心に作られるマイクロシステム」
江刺正喜教授(東北大学大学院工学研究科)
評議員会,理事懇談会
2006年8月4日(金)15:00〜
東北大学医学部 艮陵(こんりょう)会館
参加費:2,000円(予稿集代含む)
発表申し込み:2006年6月29日(木)締切 7月6日(木)予稿締切
参加申し込み:2006年7月27日(木)締切
実行委員長:東北大学大学院工学研究科教授 井口泰孝
事務局長:宮城県仙台第二高校内 戸田慶三
3.理事・監事の選出について
別紙・1994-2005年度理事監事一覧参照
霜田会長は今期限りで勇退する
赤羽,北村,桑原,平山,細田先生には再任をお願いする
勝浦先生は今期限りとしたいとのこと
志摩理事の後任は東北支部から推薦する
霜田・増子・勝浦先生の後任候補として
有山,越桐,三門先生
監事 鶴岡先生の後任として 小野先生
庶務理事が内諾を取る
大井・西尾先生が,次の候補となる
4.支部報告
(1)北海道 中野理事より報告があった。別紙
(2)東北 志摩理事より報告があった。別紙
(3)新潟 柿沼理事代理より報告があった。別紙
(4)近畿 高橋副会長より報告があった。別紙
(5)四国 特になし
5.会計報告
森先生への著作権料,雑収入を特別会計に
来年度,郵便振替の値上げがある。自動振替を検討中。
6.国立情報学研究所電子図書館の新システム移行にともなう契約更新について
昨年内に移行手続きをする必要があった
従来,大会予稿集に会誌を加える
学会員閲覧を無料,学会外閲覧を有料に,ただし会誌は1年後公開
7.中教審意見書・カリキュラムWGについて・別紙
増子副会長より以下の報告があった。
意見書を文部科学省提出した(会誌に掲載済み)
12/25第1回WGを開催した。3月までに提言をまとめる
8.教科「理科」関連学会協議会
波田野理事より報告があった
第10回シンポジウム開催(12/10)
9.物理チャレンジ2006連絡委員
大山・鈴木を委員とする
10.国際会議準備状況
HP開設,first announcement
各支部のHPにもリンクを貼る
11.その他
(1)後援依頼(事後承諾)
@科学シンポジウム『世界物理年2005−科学に若者を引きつけるために』
主催:ブリティッシュカウンシル
東京会場 12月18日(日) 10:00〜17:00
日本科学未来館 みらいCANホール
京都会場 12月19日(月) 15:00〜19:35
京都教育大学
A物理教育に関するシンポジウム第17回「地域産業における高等教育機関の役割」
と研究発表会
主催:応用物理学会応用物理教育分科会
研究発表会2006年2月4日(土) シンポジウム2月6日(日)
(2)入会申し込み 正会員 10名 退会 購読会員 2件 正会員1名 減
免申請2名
(3)「マスダヤスアキ」という人物から,入試検討委員会に問い合わせあり。
大学入試センターと裁判で係争中とのこと
次回 4月15日(土)15:00〜