学会監訳本『科学をどう教えるか』
米国を中心に急速に発展している「物理教育研究(Physics Education Research , PER)」は,物理と教育の橋渡しをする物理研究の新しい領域です。認知科学や脳神経科学の最近の成果を取り入れながら,学習という知的作業の過程を科学的に研究することを通じて,より多くの学生・生徒に,より深い概念理解を獲得させるための,新しい授業手法や教材の開発を目指しています。その研究成果をもとに,「ワークショップ方式」や「ピア・インストラクション」など,様々な新しい授業手法が開発されており,高校から大学に至る広範囲の教育現場で実践されて,その優れた学習効果が定量的に検証されつつあります。 「物理教育研究」とそれに基づく新しい授業方式の解説書として広く知られているレディッシュの著書の和訳版が,日本物理教育学会の監訳のもとに丸善出版から刊行されました。
書名 : 「科学をどう教えるか ―アメリカにおける新しい物理教育の実践」 著者 : E・F・レディッシュ 監訳 : 日本物理教育学会 出版社 : 丸善出版 ISBN : 978-4-621-08550-9
発売日 : 2012/6/27
詳しくはこちらをご覧ください。
問い合わせ先:日本物理教育学会 訳書刊行小委員会窓口 per-ml-adm(at) pesj.jp (ただし,(at)は@に置き換えて下さい。)